『瞑想とその方法』⑰—スワーミー・ヴィヴェーカーナンダ著
←はじめから読む 注意せよ! 信仰深くなっていることの最初のサインは、気持ちが陽気になっていくことである。暗い気持ちでいるのは胃の消化不良ではあっても、宗教ではない。 ヨーギー(ヨーガ行者)にとって、すべてはこの上ない喜 […]
続きを読む →←はじめから読む 注意せよ! 信仰深くなっていることの最初のサインは、気持ちが陽気になっていくことである。暗い気持ちでいるのは胃の消化不良ではあっても、宗教ではない。 ヨーギー(ヨーガ行者)にとって、すべてはこの上ない喜 […]
続きを読む →←はじめから読む 心とその制御 瞑想はこうした波が起こるのを制御する偉大な方法の1つである。瞑想によって、このような波を抑えることができる。そして何日も何カ月も何年も瞑想を続けて、それが習慣になり、やろうと思わなくても思 […]
続きを読む →←はじめから読む 心の湖 湖の底が見えないのは、湖面がさざ波に覆われているからだ。底をちらっとでも見ることができるのは、波が静まり、水面が穏やかな時だけである。水が濁っていたり、いつもかき乱されていれば、底を見ることはな […]
続きを読む →瞑想を専門的に学ぶクラス「瞑想専科」が、10月17日の月曜日から新コースを開始します。 最近ますます瞑想への関心は高まっているようで、テレビでも特集番組が組まれるなど、「やっと時代が追いついてきたか!」(?)という感じで […]
続きを読む →←はじめから読む 注意せよ! あらゆる運動は円を描いている。1つの石を拾い上げて、それを空中へと投げ入れ、それから十分に長い時間を過ごすとしよう。何にもぶつからない場合、その石はあなたの手元に正確に戻ってくるだろう。直線 […]
続きを読む →『ヨーガ・スートラ』とは、ヨーガの教え・哲学とそれを実現するための方法を記したヨーガの根本教典です。紀元前3世紀ごろから編纂が始まり、紀元後500年ごろに現在の形で成立したと考えられています。 全4章にわたり195のスー […]
続きを読む →そうしてもたらされた生まれ・寿命・苦楽の経験は、原因の善悪に応じて、喜びや苦悶という結果をもたらす。 善いことをすれば良い結果がもたらされ、悪いことをすれば悪い結果がもたらされる——「善因善果、悪因悪果」といわれる因果応 […]
続きを読む →←はじめから読む 目標に到達するには 生きるか死ぬかなど問題ではない。結果など考えず、飛び込んで努めなければならない。あなたがもし十分に勇敢なら、6カ月で完全なヨーギー(ヨーガ行者)になるだろう。だが、ほんの少しだけそれ […]
続きを読む →煩悩という根源がある限り、蓄積された業の報いとして、生まれや寿命、苦楽の経験がある。 僕はなぜ生まれてきたのか? 隣の○○君ではなく、なぜ僕として生まれてきたのか? 僕が僕ではなく、隣の子として生まれていたとしても何も不 […]
続きを読む →←はじめから読む いくつかの瞑想の例 頭頂の数インチ上に蓮の花を思い浮かべ、その花の中心部分は徳であり、茎の部分は智慧であると思いなさい。蓮華にある8つの花びらはヨーギー(ヨーガ行者)が持つ8つの力〔八大神通力〕である。 […]
続きを読む →