ラーマクリシュナの弟子たち」カテゴリーアーカイブ

聖典を通して聖者に近づく

私は本を読むのが得意ではありません。ほとんどの場合、文字を追うだけですぐに眠たくなってしまいます。それだから、聖典を読むことにも苦労していました。聖典の学習は通常の読書とは異なり、聖者の息吹を感じるように読むと教わっていましたが、長年の苦手意識の根は深く、本を開くことすらハードルが高かったのです。

しかし、私には心惹かれる聖者がいました。ホーリー・マザーことサーラダー・デーヴィーです。マザーのことを知りたい、近づきたい! そのためには聖典が大きな助けになります。そこで私は、聖典を声に出して読むことにしました。マザーに関する聖典を音読、録音し、それを聞きます。音読は在宅時に限らず、出勤前の車内(職場近くの海岸に停車させて)など、隙間時間を見つけては行ないました。そして、録音できたものは移動や家事の時間に繰り返し聞く、ということを続けました。

音読するときには、聖典に触れ、真理の言葉を目で見て口に出し、それが耳に届きます。五感のうちの四つが聖なるもので満たされます。眠い朝でも、音読をすると心なしか頭や体がスッキリし、軽やかな気持ちで出勤できました。そして何度も録音を聞くうちに、まるで自分がマザーと同じ空間にいるように感じ始めました。
常にマザーが直接語りかけてくれているようで、気が付くとその教えはもちろん、在り方そのものが浸透していくのを感じていました。そして音読に慣れてきた頃には、彼女の言葉をなりきって読んでいる自分がいたのです。慈しみ深い彼女が相手を想う気持ちを言葉に乗せて読み、その後に出勤すると、せわしない仕事中もその話し方の余韻が残って穏やかに話せたことがしばしばありました。

もうひとつ日常生活での変化があります。家の掃除をする時に録音を聞くようになってから掃除が各段に楽になったのです。それまでは、「今日は掃除の日か。しんどいなぁ」と思ったり、すぐに取り掛かれなかったりしていましたし、掃除の時間がやたらと長く感じてぐったりと疲れていました。ところが、聖典と一緒に掃除をするようになってからあっという間に終わるではありませんか! しかも、ずっと心と体が軽やかなんです。何度もそれを経験するうちに、掃除に対する重たい気持ちが無くなり、むしろ「今日は家をきれいにできる日だ」とさえ感じるようになっていきました。聖典を聞きながらすることで真理が心に沁みわたり、余計な思いを浄化してもらったように思っています。

このような日常でのちょっとした変化はもちろん、想像の及ばないところできっと、聖典の恩寵を受け取っているんだろうなと思います。これからもこの実践を続け、マザーのハートと私のハートがひとつになるまで、心や感覚を聖なるもので満たしていきます。もし私と同じように本を読むのが苦手だったり、聖典の学習の実践が難しいと感じたりしている人がいたら、この機会に一度試してみませんか?

大森みさと


ホーリー・マザー ヴリンダーヴァン巡礼

1853年12月22日は、シュリー・ラーマクリシュナの聖なる妻であるシュリー・サーラダー・デーヴィーの御聖誕日です。信者からは愛情と尊敬を込めてホーリー・マザーと呼ばれています。
ラーマクリシュナがお亡くなりになった時、マザーの悲しみは耐えきれないものでした。あのようにすばらしい方が逝ってしまわれて、どうして私が生きていなければならないのでしょう、と思っておられたそうです。
そんなマザーに内的平安を見出すようにと、在家の信者のバララーム・ボースは巡礼の旅に送り出そうと計画されました。そして師の死後二週間の後、マザーは数人の弟子とともに、師の生涯にゆかりの深い聖地ヴリンダーヴァンに向かわれました。
ヴリンダーヴァンに到着した当時は、師を思ってしょっちゅう泣いていましたが、「どうしてそんなに泣くのだね。私はここにいるではないか。どこに行ってしまったと言うのだね。ある部屋からもう一つの部屋に移るだけのことではないのかね。」と、繰り返し師のヴィジョンが現れ、マザーの悲嘆を幾分癒してくれました。
ヴリンダーヴァンは、師がクリシュナの生涯のさまざまな出来事を思い起こして、多くのヴィジョンを体験された聖地です。マザーもこの聖地で霊的恍惚のうちに日々を過ごされました。ある日マザーは深いサマーディに浸っていらっしゃいました。クリシュナとの別れに耐えかねたゴーピーたちが彼への思いに深く没頭し、しばらくは自分の個なる部分を忘れ一人一人があたかもクリシュナであるかのようにふるまったように、マザーもご自分が分離した存在であるのを忘れて師との一体感を感じ、師にそっくりな様子で振る舞われたそうです。また別の折、マザーは超意識の状態で二日近く過ごされました。この経験以降、常に至福に浸り続けているかのように見え、すべての悲しみと嘆き、師との別離から来る喪失感が消え去ったのでした。
ヴリンダーヴァンには一年間滞在し、時計のように規則正しく瞑想を実践されて、多くのヴィジョンとサマーディを経験されたそうです。
ヴリンダーヴァンから戻られた後33年間肉体に留まられました。公に知られることのない隠遁生活を送っておられましたが、徐々に人々がマザーの存在に気付き、後期には信者たちがマザーの祝福を求めて押しかけました。マザーは皆に心からの恩寵を与え導かれました。

ヴリンダーヴァンで過ごされたマザーの姿はラーダーやゴーピーと重なり、ミニアチュールの美しい世界の中にマザーがいらっしゃる姿が思い浮かびました。そのイメージを絵に描いてみました。

サルヴァーニー


スワーミー・アベダーナンダ

シュリー・ラーマクリシュナの弟子、スワーミー・アベダーナンダは1866年10月2日カルカッタに生まれ、カーリープラサードと名付けられました。

カーリーは幼い頃から良い成績で、18歳の時には数々の難解な書物を読破し、インドの有名な詩人たちの偉大な作品も読み終えるような知性の持ち主でした。また、その知的関心は学問に留まらず、すべての宗教に対しても向きました。ある時ヒンドゥ哲学者のインド六派哲学に関する講演に感銘を受け、ヨーガを実践したいという強い願望を持ちました。そしてヨーガの師を求めていたところ、友人の一人がシュリー・ラーマクリシュナのことを教えて会いに行くように勧めました。

21歳の時、やっとダックシネシュワルにシュリー・ラーマクリシュナを訪ねることができました。師にお会いすると少しもためらわずに、サマーディの最高境地に到達できるよう、師からヨーガを学びたい、という自らの願望を述べました。師はひと目で若者の魂の深さを見抜かれ、彼の内に潜む広大な霊的可能性にお気づきになって、たいそう喜ばれました。この日以降、カーリーは師の愛情のこもった導きのもと、真剣に霊性向上のための修行を始め、師の恩寵によってさまざまな霊的体験に恵まれました。

師の没後、出家してスワーミー・アベダーナンダの僧名でサンニャーシンとなり、出家道の正統派の伝統にしたがって放浪の生活を送るという傾向に逆らえなくなり、裸足で各地を遍歴し、あらゆる種類の欠乏と困難に耐え、あらゆる苦行を行いました。彼は一般的なヒンドゥの理念に沿って、できるだけ世俗を超越しつつ、厳しい修行と瞑想によって自らの解脱と至高のアートマンの悟りに至るために力を尽くすことを理想としていました。しかし、その頃アメリカにいたスワーミー・ヴィヴェーカーナンダは書簡を送り、彼の人生の使命は、他者に奉仕し、人に生命を与える師の思想を全世界に広めるために、喜んで一生を捧げる僧たちの新しい教団をインドに設立することである、という事実を兄弟僧たちに痛切に感じさせます。ヴィヴェーカーナンダの言葉は師の言葉であると確信して、アベダーナンダは他の兄弟僧たちとともに、彼の信念を受け入れました。

1896年、ロンドンでヴェーダーンタを説いていたヴィヴェーカーナンダの招きに応じて、かの地に赴きます。ヴィヴェーカーナンダは、「インドから到着したばかりの学識ある兄弟僧が、ロンドンのキリスト教神智学協会の次の集まりで、アドヴァイタ・ヴェーダーンタに関する講演を行う」と発表しました。しかし、そのことについてアベダーナンダは事前に相談を受けていなかったので、非常に驚き、ひどく当惑し、極端に神経質になりました。彼はそれまで、英語でもインドのどの言語でも、演壇に立って演説したことはなかったのです。彼はこの件について強く抗議しましたが、ヴィヴェーカーナンダは「私の人生のあらゆる苦難の時に、いつも強さと勇気をお与え下さった、あのお方にお任せしたまえ」と勇気をふるい起こさせる言葉で彼を励ましました。この言葉は彼を安心させ、師の限りない恩寵に頼り、講演を行い、素晴らしい成功をおさめました。このことをヴィヴェーカーナンダは手放しで喜びました。

その後、アベダーナンダはアメリカ、アラスカ、メキシコ、日本、中国、フィリピン、シンガポール、マレーシアなど各地で、師の教えを広めました。彼の魂は休むことを知らず、エネルギーの最後の一滴まで、彼と接することになった人々に霊的恩恵をもたらすために使いました。

ロンドンで一度も経験のない講演を急に行うことになった際の苦難は計り知れません。しかし師の限りない恩寵に頼り講演を成功されました。師にすべてを任せる、ゆるぎない信仰を感じさせて頂けるエピソードです。その信仰はどのようにして育むことができるでしょうか。アベダーナンダの教えを紹介します。

主に対して確固たる、ゆるぎない信仰と強い信仰心を持つことを望むのであれば、あなたはタパッスヤーつまり厳しい苦行も習慣にすべきだ。タパッスヤーとは、当てもなくあちこちをさまよい歩くことではない。その言葉が実際に意味しているのは、規則正しく変わることなくジャパや瞑想を実践し、自制心を養うことである。

強い信仰心と信念を得るために、切なる思いで主に祈れば、神はその祈りを叶えられる。だから次のように祈ることだ。「おお、主よ、喜んで私に不動の強い信仰心とゆるぎない信仰をお授けください。願わくば、私の心とハート(感じる心)は永遠にあなたの蓮華の御足に引きつけられたままでありますように、願わくば、そこから他の方角に迷い出ることのありませんように」と。

『真実の愛と勇気』P244

絵:ロンドンで講演を行うアベダーナンダとそれを見守るヴィヴェーカーナンダを想像して描きました。

サルヴァーニー


スワーミー・プレーマーナンダの強さ

スワーミー・プレーマーナンダ(1861〜1918)という聖者をご存知でしょうか?

師であるシュリー・ラーマクリシュナに「骨の髄まで浄らかで、不純な思いが心身を横切ることがない」と言われるほど、生まれながらにして純粋な魂であり、兄弟弟子のヴィヴェーカーナンダと共にラーマクリシュナ・ミッションの礎を築いた聖者の一人です。
その生涯はヴィヴェーカーナンダのように表舞台に出ることはありませんでしたが、僧院の管理者としての責務を担い、信者を神と見てその奉仕に身を捧げました。

そんなプレーマーナンダの生涯に触れると、特に二つの打撃を乗り越えて、元来の純粋さに加えて「強さ」が備わっていったことが感じられました。
一つは師シュリー・ラーマクリシュナとの別れ、もう一つはヴィヴェーカーナンダとの別れでした。
その時、プレーマーナンダは考えました、自らの為すべきことをーー

一つ目の打撃の時、プレーマーナンダは「師の導きに従うこと、神を見ること、真理の実現」を覚悟し、二つ目の打撃の時は「ヴィヴェーカーナンダの仕事を力の限りを尽くして続けていくこと」を覚悟し、それらを誠実に徹底してやり通したのでした。

これらの詳しい内容は、『真実の愛と勇気』(日本ヴェーダーンタ協会)、Web版『パラマハンサ』(マハーヨーギー・ミッション)に載っています。

人は打撃を受けた時、どうすればいいのか?
今、何を為すべきか?
プレーマーナンダの生き様に、そのヒントがあると思います。

最後に、私が感銘を受けたプレーマーナンダの力強い教えを紹介させていただきます。

信仰を呼び覚ませーーグルの言葉への信仰、聖人の教えへの信仰、聖典への信仰である。それで初めて結果が得られるのだ。単なる感傷的な態度は何の役にも立たないだろう。あなたはこのような力強い決意を持つべきであるーー「私は、この人生において何としても成功を収めなくてはならない。執着を離れ、まさにこの肉体から自由にならなくてはならない。私に不可能なことがあるはずがない」と。あらゆる恐れと不安を投げ捨てよ。「私たちは神の子である」と考えよ。そうすれば、弱さはつけ込むすきを見出せないであろう。

ーーー『真実の愛と勇気』p132

 

ゴーパーラ


ナーグ・マハーシャヤの信仰

シュリー・ラーマクリシュナの家住者の高弟ナーグ・マハーシャヤは、1846年8月21日東ベンガルに生まれました。
初めてシュリー・ラーマクリシュナに会ったとき、彼はインドの習慣を遵守して御前に伏して師の御足の塵を取ろうとしましたが、師は足を引き、触れることをお許しになりませんでした。彼は自責の念にかられ、聖人の神聖な御足に触れるのにふさわしい人間ではないのだ、と自らを納得させました。
その後、師に寺院の境内を案内されて、師の寺院での生き生きとした信仰と素晴らしい振る舞いを見て、彼は師の素晴らしい純粋さ、神聖さ、そして献身に魅了されました。
帰る道すがら、彼は師について考え続けました。この日の経験は、彼の心に消えることのない印象を残し、神を認識したいという、燃えるような願望を訪れさせました。睡眠や食事を取ることも無頓着になり、人と話をするのもやめて、一緒に寺院に行った友人相手に、師についてだけ話をしました。
翌週、友人と師を再訪すると、気が狂ったようなムードの彼を見て、師はとてもお喜びになります。ですが彼の心には喜びと悲しみの入り混じった感情がありました。なぜなら師に仕える喜びと同時に、最初の会見でのことを思い出したからです。
後日、彼は一人で師を訪問しました。師は医者である彼に「私の足を診察してもらえないか」と言います。彼は師の足に触れてよく調べましたが、特に問題はないと答えました。師は再びもっと慎重に調べるように頼みます。そして彼はさらなる熱意をもって師の御足に触れました。
そのとき、彼はグルがいかにして弟子の要求を満たし、困難を取り去るのかを実感しました。グルの思いやりから生まれるささやかな行為が、誠実な弟子にとっては、自分への愛に満ちた行為として実感されます。ましてや彼にとっては、それは言葉に尽くせぬ感激でした。最初の訪問のときに、師の御足に触れることを許されなかった彼の深い悲しみは慰められました。そして師の御足に触れるという恩恵を与えられた今、自分が恩寵にあずかったことを知り、涙が頬を伝わりました。彼はその瞬間、師が人の姿をした神であることを確信しました。
後に、どうして師を神と知ることができたのか、と尋ねられた彼は次のように答えています。

「(略)誰も、師の祝福なしで、師を理解することはできません。たとえ一千年にわたる厳格な苦行を行っても、師が慈悲をお示しにならなければ、師を悟ることは不可能でしょう」

ナーグ・マハーシャヤのシュリー・ラーマクリシュナへの信仰を決定づけた、この出来事を想像して絵に描きました。

サルヴァーニー


アベダーナンダからのメッセージ

主に対して確固たる、ゆるぎない信仰と強い信仰心を持つことを望むのであれば、あなたはタパッスヤーつまり厳しい苦行も習慣にすべきだ。タパッスヤーとは、当てもなくあちこちをさまよい歩くことではない。その言葉が実際に意味しているのは、規則正しく変わることなくジャパや瞑想を実践し、自制心を養うことである

10月2日は、シュリー・ラーマクリシュナの直弟子スワーミー・アベダ―ナンダの御聖誕された日です。私はアベダ―ナンダのことをほぼ何も知らない時に彼の単刀直入なその言葉に出会い衝撃を受けました。彼の口を通して届けられたその真理のメッセージに耳を澄ませました・・・

Abhedananda

彼の出家前の名前はカーリープラサード。知性に恵まれ宗教的で哲学的思索に優れていた彼は、真理を求める中で「哲学者になりたい」と思っていました。ギーターを熟読し、霊的な叡智を渇望し、ヨーガを実践したいと切望しますが、友人から適切な指導者なしにヨーガ・スートラを実践してはならないと言われ、真に悟りへ導いてくれる師を求めます。その時ラーマクリシュナとの出会いがありました。
師の没後は僧院の一部屋が「カーリー・タパスウィの部屋」と呼ばれたほど一日中その部屋で厳格な霊性修行とヴェーダーンタ(究極的真理)の研究に没頭し、後には遍歴の旅に出て厳しい修行生活を約10年間送ります・・・しかし転機が訪れます。

リーダーであるヴィヴェーカーナンダは、自分たちは個人の解脱を望むのではなく、他者に奉仕し、師の教え、永遠の真理を世界に広めるために喜んで一生を捧げることが使命だと考え、兄弟弟子たちへ痛切にそれを感じさせました。ヴィヴェーカーナンダがアメリカそしてロンドンへ渡った頃、彼はアベダーナンダに共に加わって師の思想を一緒に広めるようにと頼みます。ヴィヴェーカーナンダの言葉は師の言葉だと確信していたアベダーナンダはロンドンへ行きます。ヴィヴェーカーナンダは事前にロンドン市民へ「インドから到着したばかりの学識ある兄弟僧が、アドヴァイタ・ヴェーダーンタ(不二一元論)に関する講演を行なう」と先に発表し、それは新聞でも速報されました。演説など全くしたことがなかったアベダーナンダは、それを知ってひどく困惑してヴィヴェーカーナンダの無分別なやり方に強く抗議します。しかし、ヴィヴェーカーナンダは言いました「私の人生のあらゆる苦難の時に、いつも強さと勇気をお与えくださった、あの御方にお任せしたまえ」。
・・・アベダーナンダは師の限りない恩寵に頼り、当日、姿を現します。ホールは超満員、彼の講演は素晴らしい成功をおさめました。ヴィヴェーカーナンダのイギリス人の弟子によると「ヴィヴェーカーナンダは『仮に私がこの次元で死んだとしても、私のメッセージはこの愛すべき者たちの口を通して伝えられ、そして世界はそれに耳を傾けるだろう』と考えておられたようだった」。
ヴィヴェーカーナンダは、アベダーナンダに仕事を引き継ぎインドへ戻ります。ロンドン、ニューヨークと、アベダーナンダは、さらに師の教えを伝えるため多種多様な活動を続けました。その間には数々の困難や、彼の成功を嫉妬したある宗教者たちからの陰口を受けることもありましたが、アベダーナンダはいつもの活力と落ち着きを決して失わず仕事を続け、多くの人々が彼のメッセージに耳を傾けました。異なる文化の重要な国々に、彼は師の教えを広め続けました。25年間も。

彼がほとんどの講演で話されたことは、思いの清らかさと、身分や宗教や国籍に関係なくすべての人を愛する精神を養う、ということ。
神を信じるか信じないかに関係なく、自制心、集中力、正直さ、すべての人に対する無私の愛があれば、我々は霊的完成への途上にあるのです」。その四つが欠けているなら、その人の信仰は言葉だけのものだということ。彼自身はそのすべてを体現されていたからこそ、様々な困難があっても25年間もの間、異国の地に留まって人々のために師の教えを伝え届けるという真の宗教者の仕事に喜んで一生を捧げ、その使命を果たされたのだと思います。

Vivekananda Avhedarnanda

ヴィヴェーカーナンダと、二度目のヴィヴェーカーナンダの渡米に同行したトゥリヤーナンダと、ニューヨークのヴェーダーンタ協会を任されていたアベダ―ナンダ。彼らは共に師の教えを人々に伝えた。
ニューヨークにて、左からヴィヴェーカーナンダ、トゥリヤーナンダ、アベダ―ナンダ。

また、博識多才だった彼は多作な書き手でもあり、著作は非常に分かりやすい文体で豊かな情報と深い哲学を含んでいたことから、彼の語った言葉を直接聞けなくとも様々な国のもっと広い範囲の人々へ、その活字となった思想が影響を与えました。57歳の頃にインドへ戻った彼は、人々に霊的恩恵をもたらすため休むことなくエネルギーの最後の一滴まで使いました。

私はアベダーナンダの言葉から、困難な状況があっても状況のせいにしたり、また状況そのものを変えようとする必要はないことを学びました。神から与えられたその状況に留まって、そこで自分の内面を変えることによって、好ましくない状況を自分にとっての好ましい状況として受け入れることができると。それは毎日の規則正しいヨーガの実践によって。
良くするも悪くするも、何事も自分次第!」と師であるヨギさんから教わったことと一致します。アベダーナンダからのメッセージに耳を傾けると、自分にとってはマイナスだと感じている状況さえもがヨーガを生きるための不可欠な材料である!と私たちを鼓舞してくださっているように感じます。
聖者からの言葉は特別であり、それが活字であっても翻訳された言語であっても、時空を超えて直接届くのだと思います。その聖なる振動は消えません・・・

「内面の安らぎと充足感がなければ、人はどこへ行っても落ち着きのなさと苦痛を感じるだろう。あなたの識別能力を使って自分の心の周りに壁を張り巡らすことだ。外部の事情という邪魔ものがあなたの心に入り込むのを許さないように。これがサーダナ―(霊的修行)であることを知ることだ。あなたは俗世に心にかなう場所を見つけられない。好ましくない状況を好ましい状況に変えることを学ぶように。自分の心を耳から引き離すと、馬車のゴロゴロという音が聞こえなくなる。自分の持ち場を守り、主に祈るように。神は我々の助け手、そして大黒柱であられる

当面のあなたの務めは、神の御心に完全に服従することである。あなたの取るに足らない願望は実現されない以上、それはきっぱり諦め、完全に神の御意志にお任せして漂うが良い

世間の束縛を感じていて、平安を見い出していないという状況自体、精神世界においては向上の手段である。
あなたが着手した仕事は礼拝することであると自覚しつつ、あなたは神に仕えているという考えを肝に銘じて、労働の成果を神に捧げよ

アベダーナンダ!この世に生まれてきてくださって、師の教えを多くの人々に届けてくださって、本当にありがとうございます!!!今もこうして私たちに伝わっています!!!

*参考・引用・抜粋『真実の愛と勇気 ラーマクリシュナの弟子たちの足跡

野口美香 


ナーグ・マハーシャヤ

松山でのこと、ヨギさんはある方の質問に対しておっしゃいました、「謙虚さがなければ、ヨーガは進めていくことができません」。

8月21日は、その謙虚な心で知られた、シュリー・ラーマクリシュナの弟子であるナーグ・マハーシャヤ(1846−99年)が誕生された日です。彼の生涯は『謙虚な心』という比較的小さな書籍に記されています。私たちはその本から、ナーグ・マハーシャヤという尊き家住者が、燃え上がるような情熱を持って心の中に謙虚さを築き上げていった、その生涯を知ることができます。 

「謙虚さ」とはどのようなものなのでしょうか。初めてこの本を手にした頃、私は「謙虚さ」という言葉に、静かで穏やかなイメージを持っていました。ですので、この本を読み始めて、驚愕してしまいました。ナーグ・マハーシャヤは、自分の心の中に良くない感情を見つけると、石などで自分の頭を打って血だらけになってしまうのです。そればかりか、自分のために炎天下で働く人々を見ていることができず、屋根修理の職人に対して仕事を止めるように泣き叫んで懇願し、自らを打ち始めます。いったい、これは何なのでしょう、頭を打つのが謙虚さなのでしょうか。それが最初の感想でした。

けれども、少しずつヨーガを学んでいくにつれて、常軌を逸しているように見えるこれらの行為の意味が少しだけ分かってくるようになります。本の中では、ナーグ・マハーシャヤと親交深いギリシュ・バーブがこのように言っています。

「常に打ち続けることで、ナーグ・マハーシャヤは、自我の頭を粉々に砕いた。何を持ってしても、彼の自我の仮面を蘇らせることはできなかった」

つまり、ナーグ・マハーシャヤはあらゆる方法を使って、自分の心から「私」と「私のもの」を破壊し続けていたのです。謙虚な心とは、静かで穏やかな状態なのかもしれません。けれども、その状態に至るためには、こんなにも激しく「私」を打ち砕いていかなければならないのでしょうか。

頭を打つだけではなく、ナーグ・マハーシャヤは積極的に他者に奉仕することによって、心から「私」と「私のもの」を追放します。その奉仕も尋常なものではなく、自分が飢えたり、借金することになってしまっても、当然のように、困っている人々にお金や食べ物を与えました。雨季、雨漏りのないたった一つの部屋に来訪者を泊まらせ、彼と彼の妻は、玄関で瞑想と祈りに一晩を過ごしたといいます。あるいは、やはり雨季に、彼を慕ってやってきたずぶぬれの信者のために、食事の準備に必要な燃料として自宅の棟木を切ってしまうのです。家を破壊する白アリにも愛情を注ぎ、追い出すことなく保護します。いったいどうして、ここまでして彼は、「私」と「私のもの」を破壊し、あるいは謙虚な心を持つことを選んだのでしょう。 

実は、ナーグ・マハーシャヤの献身的な性質は、シュリー・ラーマクリシュナと出会う以前から顕著だったようです。彼は、いつでも困っている人を喜んで助けたといわれています。ただ、それでも彼には大きな悩みがのしかかっていました。神に会いたい! 彼は信仰深い一生を送りたいと願っているのに、妻もいて、仕事もしています。そうした足枷から自由になり、神に会うためだけに生きたい。彼はそう悩んでいたようです。

ですから、ナーグ・マハーシャヤが初めてシュリー・ラーマクリシュナと出会ったときは、もうどんなにか感激して、興奮したことでしょう! 最初の出会いが「彼の興奮した心に献身の炎を燃え上がらせた」と、本には書かれています。そして、そのように燃え上がる心を抱えて、翌週再びシュリー・ラーマクリシュナに会いに出かけたのです! そのとき師は彼に「あなたの霊的な進歩については何一つ恐れることはない。あなたはすでに、非常に高い状態に到達している」とおっしゃいました。その後、彼の放棄の姿勢は、先に書きましたような、通常の人々には理解し難く、常軌を逸していると思われるほど強烈なものとなっていったのです。

「私」と「私のもの」を心から放逐してきたナーグ・マハーシャヤの心には、他者あるいは「あなた」しか残らないのでしょう。そして、シュリー・ラーマクリシュナとの出会いによって、そのあなたは神であり師に他ならないことを知り、そうして万物の中に神を見て、神の召使いとして生きることになったのでしょう。実際に彼は「もし彼が、『なぜ手を合わせているのか』と、尋ねられると、『あらゆる所、そしてすべての存在の中に、イシュタを認めるからです』と答えた」そうです。そのような心のあり様こそ、本当の意味で謙虚さなのだろうと思います。

 

「神はまさに願望成就の木なのです。神は、我々が望んだものは何であれ、与えます。しかし我々は、生死の輪廻へ再び引きずり込むような願望を、欲するままに求めてはなりません。人は、神の神聖な御足に対する揺るがぬ信仰と、神御自身の真の知識をお与え下さい、と主に祈願しなくてはなりません。ただそうすることによってのみ、人は世界の汚らしい枷を逃れ、神の恩寵を通して自由を獲得するのです。世俗的な目的を欲すれば、それに付随する害悪も引き受けなくてはなりません。神の瞑想と、神の信者たちとの霊的な交わりに、ときを捧げる者だけが、災難と惨めさに満ちたこの世界を越えることができるのです」

『謙虚な心――シュリー・ラーマクリシュナの弟子ナーグ・マハーシャヤの生涯』より抜粋

「私」と「私のもの」を放棄し、神だけを求めながら、真理の教えを誠実に守って慎ましく、謙虚に生きていくことができますように。そして、そのために必要な、狂わんばかりの情熱を持つことができますように。

笹沼朋子


スワーミー・アドブターナンダ

私の理想の聖者は、シュリー・ラーマクリシュナの直弟子で無学でありながら最高の叡知を悟り、「シュリー・ラーマクリシュナの最大の奇跡」と言われたスワーミー・アドブターナンダ(ラトゥ)です。

彼は幼くして孤児となりましたが、シュリー・ラーマクリシュナにお会いすることで人生が一変しました。ラトゥは疑うことを知らない純真さで師の教えを忠実に守り、心の清らかさを保つようひたむきに努力し続けました。文字の読み書きは全くできず、聖典も読めなかったのですが、夜は一睡もすることなく瞑想を深め、神の御名を繰り返し唱える修行を熱心に行い、神に憧れ、神のために泣き、肉体の快不快に心を乱されなくなっていきました。

ラトゥの心にあるのは神だけでした。ラトゥに出会った人々は彼の独特の言葉に驚き、その清らかさに感化されました。たとえ多くの聖典を読まなくても、豊かな霊的叡智は内的な悟りから生まれることを彼が教えてくださっています。

 「心の性質は神の御名を唱えることによって変えることができる。次第に欲望と疑いは消える」

後年のラトゥ・マハーラージの言葉で、私の大好きな教えです。どうかラトゥ・マハーラージのように一心に神を求め、神の御名の深遠さに触れ、心が神だけになりますように。

 ※『スワミ・アドブターナンダ―教えと回想―』を参考にしました。

アーナンディー 


スワーミー・ブラフマーナンダ 純潔の教え

スワーミー・ブラフマーナンダはヒマラヤの僧院に行く弟子に向けて次の言葉を送ったそうです。

「心をあの山々のように高く保て」

若き日のブラフマーナンダはサマーディを自然のものとするため、8年間の修行を行ないました。
従者のスボダーナンダは、ブラフマーナンダが肉体を離れてしまうほどのサマーディへの没入を何度も、また何日も目の当たりにしたそうです。
最高境地に向かってその心は高く高く飛翔したブラフマーナンダですが、その過程において「ブラフマチャリヤ(純潔・禁欲)」の徹底した実践を行なっています。
以下、後の弟子たちに説いたその教えを紹介します。

「君たちはいっさいのものを放棄し、自分の生涯を神に担保として差し上げた。しかし、覚えていたまえ、純粋で汚れのない生活をすることはたいそう難しいのだ。君たちはたやすいと思っているかもしれないが、しかし、言っておこう、それはかみそりの刃を渡るほどのことなのだよ。
完全なる禁欲が、霊的生活における成功の唯一の条件である。しかし、神への愛と信仰なしには、完全な純潔を守ることは困難、というよりむしろ不可能である」

「私は自分自身の経験から君たちに言って上げることができるのだが、純潔を守っていなければ、正しく瞑想することは不可能である。……禁欲によって、頭脳に特別な力が蓄えられる。もし人が禁欲の生活にしかと定住するようになれば、彼は、至る所に神の現れを見はじめるであろう」

「霊性の修行とはなんであろうか。常に誠実であれ。自制心を持て。言葉に気をつけよ。人を羨むな。人を憎むな。嫉妬するな。純潔を守れ。もし一二年間純潔を守るなら、その人は最高境地に達する」

ーー『永遠の伴侶』改訂版より引用ーー

ブラフマチャリヤはヨーガの土台となるヤマ(禁戒)の一つの教えです。
ブラフマチャリヤの実践なくして霊性の目覚めはあり得ず、愛と信仰なくしてブラフマチャリヤを守ることは困難だということーー
この基礎の教えをブラフマーナンダ自身、常に気を付け、そして徹底して実践していたことが彼の言葉からひしひしと伝わってきます。

最後に、兄弟弟子のラージャ(王)であり、リーダーであった霊性の指揮官の如きブラフマーナンダの力強い言葉を紹介させていただきます。

「実践せよ、実践せよ、霊性の修行を実践することによって、ハートは浄められ、新しい世界が開けるのだ。神のみが実在で他のすべては非実在である、ということがわかるだろう。しかし、ジャパと瞑想によって少しばかり眼が開いたときに、目標に達した、などと夢想してはいけない。光だ! もっと大きな光だ! 前進だ! 前進だ! 神に達せよ! 『彼』のお姿を見よ! 『彼』に語りかけよ!」

ーー『永遠の伴侶』改訂版より引用ーー

道がどんなに困難で苦しくても、最高境地に向かって前進するのみです!!!

Standing left to light: アドプターナンダ、ヨーガーナンダ、アベダーナンダ、トリグナティターナンダ、トゥリヤーナンダ、ニルマラーナンダ、ニランジャナーナンダ  Sitting left to light: スボダーナンダ、ブラフマーナンダ、アカンダーナンダ

ゴーパーラ


スワーミー・ブラフマーナンダ 御聖誕日

「マハーラージはシュリー・ラーマクリシュナの霊の息子であり、生きた権化でもあられるのだ。彼からお慈悲と祝福を頂いたら、それは師から直接来たものだと思ってよろしい。このことを固く信ぜよ」
    ーースワーミー・プレーマーナンダ

「これ(捧げ物)をマハーラージに献げることはシュリー・ラーマクリシュナに献げるのとまったく同様の善事である」
    ーースワーミー・ラーマクリシュナナンダ

「神は愛だ。マハーラージは神を悟っておられる。それだから、彼は愛に満ちておられるのだ」
    ーースワーミー・スボダーナンダ

「彼は王者に値する鋭い知性を持っている。彼が望みさえしたなら一国を治めることもできただろう」
    ーーシュリー・ラーマクリシュナ

兄弟弟子から師シュリー・ラーマクリシュナと同じ存在として尊敬され、彼らのラージャ(王)であったマハーラージこと、スワーミー・ブラフマーナンダ。

彼は生まれながらにして純粋な魂であり、師シュリー・ラーマクリシュナと出会い、その神性は瞬く間に開花し、サマーディを体験した。
師亡き後、ブラフマーナンダは苦行に身を投じるが、従者のスボダーナンダは、師の恩寵によってサマーディを体験してもなお厳しい修行を続ける彼を見て、「なぜまだ、乞食のように座って主の恩寵を乞わなければならないのですか」と問う。
ブラフマーナンダは次のように答えた。

「師はわれわれのためにあらゆることをして下さった。しかしなお、私は内に欠けたものを感じるのだ。このことは、われわれがサマーディの状態を自分にとって自然な、そして日常のものとするには、修行をくり返さなければいけない、ということを示している。知っての通りウッダヴァはシュリー・クリシュナの献身的な弟子であり友でもあり、彼の恩寵によって神を悟ったのだ。それでもなお、シュリー・クリシュナは彼をヒマラヤ山中に送り、独居と黙想の生活をさせたではないか」

彼は8年間の修行の末、サマーディを自然のものとし、その後はラーマクリシュナ・ミッションの初代僧院長となり、人類への奉仕にその生涯を捧げた。

1月21日はブラフマーナンダの御聖誕日ーー
その大いなる存在と、修行者としての直向(ルビ:ひたむ)きな姿勢に思いを馳せたい。

ゴーパーラ