正義の味方

よく「ラ・セーヌの星」ごっこをした。これは幼い頃、好きだったアニメの名前で(笑)フランス革命を背景とした少女剣士の物語だった。花屋の少女が、世の不正と闘うため、夜な夜な仮面とマントを付け変身し(笑)白馬に乗り果敢に剣で闘う。いわゆる正義の味方に憧れ、大人になったらあんなふうに!と決めていたのに(笑)気付けばもう大人…。でも、あの純粋な衝動は今も胸の奥に根付いている気もする。知らぬ間に単純だったことは複雑になり(涙)大切な何かを見失っている気がする時も、本当は何が真実か? 子供心に感じた単純なこと、ホントはみんな知っていると思う。

ハートの葉っぱをひっぱって、よく遊んだペンペン草。

ところである時、食品を扱う職場でネズミを駆除することになった。私は上司に電話し駆除をやめてほしいと抗議した。しかし、衛生管理はお店の義務で責任、あなたの言い分は通用しない、と厳しく言われた。それは常識で普通のことだった。でも、ネズミの命を奪う、という現実を前に、分かりましたと言えず、ヨーガの非暴力の教え(ハルシャニーさんの記事の全生命にいかなる苦痛も与えないという教え)を考えてもネズミ駆除は絶対にいけないと思った。昔、鉢合わせしたネズミと目が合ったことがあり、あのネズミだって代わりのきかないたった一匹、みんな精一杯に生きている。また自分がかつて一緒に暮らした猫と、そこにいるネズミと何が違うのかも分からなかった。それにネズミは自分と同じようにも思えた。幼稚な私は公私混同してしまって複雑になり、仕事の義務や考え方の軸を見失った。そして抗議に必死になるあまり「じゃあ○○さんが飼われていた犬と、ここのネズミと一体何が違うんですか! 同じ命やと思います」と言った。突然、上司は黙られた。愛犬を亡くされたばかりだった。私はそれを知っていて、追い込むようなことを言ってしまった。沈黙の後、上司は感情を抑えるように、聞いたこともない低い声で言われた「ここで働く以上は、ここのルールがある。店を営業していかなければならない。店のルールに従えないなら、あなたが店を辞めるしかないということになる」。
真っ当なことを言われていた。静まり返った閉店後の薄暗い店内で、じっとネズミがこの話を聞いている気がした。
「じゃあ、辞めます」師にご相談して関わることになった場所であり、辞めたくなかったが、そのルールには従えなかった。電話を切り、自分の義務と非暴力について考え込んだ。私が辞めたって何も解決しない。誰かが駆除するなら意味ない。絶対に駆除をやめてほしい。一方で、他の人がするくらいなら自分がするべきじゃないのか? 私は非暴力と言いながら実は自分の義務を放棄しようとしているのか? と悩んだ。混乱する中で『バガヴァッド・ギーター』(インドのヨーガの聖典)の一場面がよぎった。戦場で自分の親類や友人たちと戦うことになった戦士アルジュナが、同族たちの戦いに何の意味があるのか? 自分の義務がどこにあるのか分からない、と神の化身クリシュナに訴え、戦いをやめようとする。そこでクリシュナはアルジュナへ、臆病を振り払って立て、戦えという、「汝は賢者のような言葉を使っている。しかし汝の悲哀には意味がない。ほんとうの賢者は生者のためにも死者のためにも悲しまない」。
私は偽善者か。何が正義だろう。アルジュナが訴えるように具体的な答えが欲しかった。藁にもすがる思いで、記憶上の師のある行為に答えを求めて、それにすがろうとした。でもそれは師の本質ではなく、表面的に行為だけを安易に真似ようとする私の盲目的な思いだった。自分の思いという、まさに藁にすがっていた。当然そこから答えは得られず、どうすべきか全く分からなくなった。そうなった時、命が関わるこんな大事なことを、師がこうされていたから私もこうする、とそんなマニュアル的な判断ではこの問題は済まされない! と思い直した。師へ何かをご相談した時、一概にこうとは言えないというふうな言い方をされることがある。Aの場合はBです、みたいな型にはまったルールなんかなく、その場の状況に応じて常に自分がいちばん他者にとって良いと思う最善を尽くすしかない、それを師から学んできたはずだった。定説も、決まりも、ヨーガには一つもない。拠り所は真理だけ。それをもう一度思い起こしながら、純粋に自分が感じることを信じようとした。
ネズミを守りたい、それ以外のことは今、考えることじゃないと決めた。偽善者でももういい、意見は伝えた今はこれでいい、と冷静になるために言い聞かせた。駆除の仕掛けは既に発注されていて、とっくに就業時間も過ぎ、できることはもうなかった。
そして暗がりのなか一人で店の戸締りをしながら、古びた天井や壁に向かって、姿の見えないネズミに説明して回った。明日から駆除の罠が張り巡らされるから絶対に出てきたらいけない、エサはぜんぶ毒だからと。危ない人みたいだが、その時は必死だった。(やっぱり冷静になってなかった)

翌朝、重苦しい気持ちで出勤した。スタッフ全員宛に上司から連絡が入っていた。ネズミ駆除の仕掛けを中止してください、と。奇跡だった。ネズミが来ない別の方法をとるという。見えざる者に救済されたとしか思えず、師に、神に感謝し、ほっとした。と同時に人の気持ちを傷付けたことがズシンと胸に響いた。何かが釈然としないまま月日は経ち、そして今になった。

春になると顔を出す。かわいらしい小さな姿。

非暴力について考えていた最近。ゴーパーラさんのマハトマ・ガンジーの記事が目に飛び込んできた。今から数年前にまたちょっと遡るが、ここのブログの昔の記事で私は、ある先輩が映画『ガンジー』から感じられた話を読んだ時、興味が湧きその映画を見ていた。しかし、見たくないリアルな暴力シーンがたくさん出てきた。インドの人たちが非暴力のために、敵に自らの体を差し出し打たれに行くのだ。想像していたような平和主義とか、そんな生易しさは全くなく、ある意味真逆だった。何の罪もない人たちが戦場で次々に命を落とす姿が衝撃的すぎて、なぜ……と理不尽さに怒りと悲しみで、途中何度もガンジーや非暴力すらも疑ってしまった。でも目を背けてはいけないと目をこじ開けて最後までぜんぶ見た。すると私の中に、ある印象だけが残っていた。それは師の教え「自らを他者の幸せのために与える」。

そして今。ゴーパーラさんの記事をきっかけに久しぶりに開く『あるヨギの自叙伝』。ガンジーは非暴力について、こうお話されている。
私は、何物をも恐れぬこと、何物をも殺さぬこと、という誓いを立てています。(中略)私には、その場の都合で自分のおきてを曲げることはできません
稲妻が走った。何物をも殺さぬこと。それは、何物をも恐れない、という精神があってこそ成り立つものなのか、と。敢えていえば、何物をも殺さぬことが目的だとは言われてない。非暴力の本質は、自分が解釈していたものとは別ものに思えた。

私は職場であの時ネズミを守りたかったが、表現を変えれば、生き物の死と直面するのが怖かった。「死」に、いろんな思いも重ねていた。『バガヴァッド・ギーター』のクリシュナの言葉通りだったかもしれない。命を守ろうとする思いが間違いとは思わないし後悔はしてない。でも自分の望む以外の状況を恐れていたから、他の意見は悪だと思っていた。
これは真の正義でも非暴力でもないし、私自身の行為の表し方は間違っていた。今さら気付いた。
正義感からくる思いは正しいと思い込んでいる分、自分の間違いに気付くのが難しい、また正義感は良くも悪くも恐ろしく威力がある。今のコロナ禍の問題も似ているかもしれないが、私はあの時、ネズミを守るためなら他を傷付けても仕方ない、という愚かな考えを持っていた。一方、上司はお店も従業員もお客さんも守る責任があり、その上で結局、私の拙い思いとその責任までぜんぶ被られた。未熟な私は当時それに気付けず、正義も非暴力も分かったつもりで、自分の意見だけが正しいと思ってしまっていた。
師から教わった大事なことがある。
物事は両面を持っていて、見方による。本当の意味で良い、良くないという基準をどこに設けるか。ヨーガでは真理という間違いのない真実。それを物差しとする。

光を浴びて、咲き始める桜

世の中の現象で絶対の答えはないと学び、その上で非暴力の教えはやっぱり大切だと思う。非暴力の神髄は、内面の凄まじい闘いの連続と、不屈の覚悟の上にあると思う。非暴力は、場面場面の行動ではなくて、終始一貫した生き方だと思った。でもそんな孤独な闘いを、なぜ死をもってまでガンジーとインドの人々は最後まで貫き通せたのだろうか…。

ガンジーは、人間が本来もっている崇高な本性を心の底から信じておられたという。そしてそれは、自分が特別なものを身に着けていたわけでもない、と言われている、「誰もが潜在的にもっているものではないでしょうか?」と。
人間の本性――永遠の真理をガンジーは信じられ、そこのみに集中し、人々がそれに目覚めることだけを信じておられたと思う。暴力の争いの中で、そのことを見失っている人たちを放っておくことはできなかったんだと思う。インド統一がガンジーの非暴力の上に達成されたということは、人間の本性――永遠の真理が証明された証だと私は思う。
・・・そのような信念で生き抜かれたからこそ、ガンジーも、あの名もなき人々も、自らを他者の幸せのために与えられた・・・やっとそのことに数年越しで納得した。やはりガンジーは、究極の正義を貫く存在だった。正義の味方の究極は、ヨーガの聖者、覚者たち。

身近な存在だったユキヤナギ。摘んでも摘んでも、元気いっぱい満開で、子供たちの人気者だった! 強く、春の美しい香り!

師からこんなことを教わったことがある。

無知や不正に対する怒りが出てきた時、単に火に油を注ぐのでは意味がなく、問題はどのように不正を無くすかという具体的な行為。ヨーガの様々な活動は世界の無知に対する挑戦、人助けの究極でもある。

子供心に感じた事に嘘はないと思う。あの憧れの思いも昇華させたい、だったら、もう正義の味方ごっこではなく、ほんものの、究極の正義の味方になるしかない!

野口美香


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です