シッダ・マールガ」カテゴリーアーカイブ

シッダ・マールガ最終回 !

最近はすっかり春めいてきましたね。ダルミニーです。

先日3月6日(日)に、3年間続いたシッダ・マールガの最終回がありました。

シッダ・マールガ(成就への道)とはシュリー・マハーヨーギーを師と仰ぎ、ヨーガを真剣に志し、ヨーガの成就(シッダ)を望むヨーギーたちの集いで、約40名のヨーギー、ヨーギニーたちが切磋琢磨してきました。

最終回の様子です。

最終回の様子です。

最初は、一人一人が自分の理想を明確にしていくところから始まりました。何をするにも高い目標を掲げることはとても大切なことですよね。自分がこうありたいと願う理想の姿をしっかりと心に植え付け、揺るぎなくしていくこと、それがヨーガに情熱を傾け、道を歩む力になるのだと思いました。そこから理想とする聖者の姿に瞑想し、シッダであり続けた彼らの内面を感じとり、それを具体的に実践して生きるということを学んでいきました。

 

最終回は、クリシュナ神を愛しバクティを深めた中世のミラバイという聖女のお話を、現代のミラバイさんが紙芝居で紹介してくれました。

紙芝居「The  Story  of  MIRA's  LOVE  (ミーラーの愛の物語)」始まり始まりー!

「The Story of MIRA’s LOVE (ミーラーの愛の物語)」始まり始まりー!

中世のミラバイは、クリシュナ神を愛するがゆえに、それを理解できない人たちからさまざまな迫害を受けます。でもその困難を耐え忍び、すべてを受けいれ、それさえも純粋な愛に昇華させていった人でした。その愛は本当に切なく、狂おしいものでした。

みんな童心にかえって(?)熱心に紙芝居に集中しています。

みんな童心にかえって(?)熱心に紙芝居に集中しています。

ミラバイを理想として実践を続けてきた現代のミラバイさんは、ある時彼女の息吹を感じたといいます。聖者のハートを知り近づくためには、その聖者と共鳴しなければならない、そのためには自分の心をより純粋にし、ハートの振動を高めていくことが大切であることを知ったと教えてくれました。そして神とミラバイとの間には特別の約束があって、ミラバイはその約束を果たすためだけに生きた人であったと思う、わたしたちも自分の理想神との関係をより深め、愛し、それを実現していくべきだと力強く話してくれました。

現代のミラバイ

現代のミラバイ

 

この3年間、参加したヨーギー、ヨーギニーたちは、ある時は自分の心を見るのが怖くて逃げ出したくなったり、自分の心のあり方をずばりと指摘され恥ずかしかったり、知らない自分の心の中を垣間見て驚いたり、また他者の心に共感し涙を流したり、笑ったりしました。そうやって自分の心と向き合い、さらには清らかな聖者のハートに瞑想することによって、あるべき理想の姿に少しずつ目覚めていったのだと思います。シッダを目指す道の途中で起こることは、すべて霊的な成長を促し、心をより純粋にしてくれるものなのだということも、みんなの変化を見て分かるようになりました。

ある時、師はおっしゃいました。

永遠の存在の本質である本当の愛を、全ての行為を通して発散させていってください。

私は本当に師がおっしゃったとおりのことが起こりつつあるのだと思っています。それは大いなる導きによって、みんなが心の限定枠から飛び出して、理想に向かって自分の可能性を試し始めたからです。この3年の間に本当にヨーギー、ヨーギニーたちの間でさまざまな出来事が起こりました。予期していたのか、いなかったのか、起こるべくして起こったのか、それはさまざまな活動を通して発散されていったのでした。これからも高い志をもって、ヨーガの成就への道をみんなと共に歩んでいけますようにと願います。

最後に、常に私たちを見守り導いてくださった師と、すべてのものに神を見て、献身奉仕する大切さを、身をもって私たちに示してくださったヨーギーの皆様方に感謝を捧げます。

ありがとうございました。

ダルミニー


愛するということ

今日は月に一度のシッダ・マールガの日でした。毎月3人が好きな聖者の生きざまから学んだ気付きを話してくれます。今回はシュリー・ラーマクリシュナの直弟子、プレーマーナンダとラーマクリシュナーナンダ。その他には女性の聖者、アーナンダモイマーとマザーテレサについて話がありました。

この4名の聖者やこれまで紹介してもらった聖者すべてに共通していることは「神を愛する」ということと「神に明け渡す」ということ。もうこれはヨーガの進歩において必要不可欠だと痛感します。彼ら、彼女らは神なる存在を愛し続けました。

でも「愛する」ってどういうことでしょうね。
たとえば「歯磨きをする」とか「食事をする」とかいうと「する」の前の言葉は具体的で意味や行動がすぐに思いつきます。でも「愛する」と言われると「歯する」と言われたときに歯に何するの?と思うように結局何をするの?と思ってしまいます。(私だけかな……)

今まで人や動物を愛したことがない訳ではないのですが、聖者の言われる「愛する」ということと同じではない気がして、彼らの言う「愛する」が分からない……と思う時があります。

シュリー・マハーヨーギーは教えます。

「愛とは捧げること、自らを他者の幸せのために与えることです」

そうすると、「他者のために自らを捧げる=愛する」 ということになりますね。

自分を捧げるってどういうこと?次の疑問が生まれます。
自分を顧みずに相手のために行動するということでしょうか。どんな時も?そんなことできるの?私という意識があるのに、そこに戻らない時があるの?

でも、一度もそうなったことがない訳ではないと思います。誰かを思うとき、心配しているとき、誰かが嬉しそうにしているのを見るとき、悲しみを共有しているとき、自分のことを微塵も考えることなく、相手だけを思うことが。そんな純粋な思いは「愛する」に近い気がします。それが、常になってくれば今日は自分を差し出せたとか、今日はできなかったとか、判断することもなく、常にそうであるという状態になるのでしょうね。

「神に明け渡す」ということも「神を愛する」ということの延長線上にある気がしました。彼らの生きざまにはほど遠いですが、一歩一歩近づけるように努力しようと思いました。

ラーマクリシュナの弟子たちの足跡が書かれた本

ラーマクリシュナの弟子たちの足跡が書かれた本

 

 

 


素直さ

暑ーーーーい 😯 !!!いったい私はどこにいるんだ……熱帯の国?!と思ってしまうほど暑いですね。みなさん、熱中症などお気をつけください!!
さて、今日は月に一回のシッダ・マールガの日でした。毎回3人の方が憧れる聖者を紹介してくれます。今日は、ヨーガナンダ、マザーテレサ、サーラダーデーヴィーでした。

生きた時代や国は違っても、聖者の本質は同じだと言われます。今日3人の話を聞いていて共通しているなと思ったのは「素直」ということ。真理や神を求める素直さです。

素直と聞くと、ひねくれたところのない、おとなしいいわゆる良い子を想像するかもしれませんが、そういったものとは少し違うと思います。求めるものには命すら差し出すことができる潔さ、人からなんと言われようと、自分もしくは神を信じる強さ、そして信じたことを行動に移す強大な力、そういったものを感じます。

素直さについて、イエスキリストの言葉に
「貧しきものは幸いなり、彼は神を見るだろう」
という言葉があります。この貧しきものというのは、心の中に余計なものが入っていない単純な心のことを言うそうです。

私たちは子供の頃からたくさんの言葉や知識を身につけ、常識と言われることを疑うことなく行ないます。詰め込んだものが多ければ多いほど、単純になることは難しいかもしれません。でもイエスキリストは、単純な心を持つものが神を見るというのです。
素直になるためにはでいつの間にか身に付けてきたことにとらわれず、空っぽにしていくことが大切なんだと思います。
でも元々は、だれもが単純でシンプルなのだから、空っぽでシンプル、素直そのものの聖者を見習っていくことで、きっとキリストの言う貧しきものになる日が来るのだと思います。

ヨーガナンダを紹介するヨーガダンダ

ヨーガナンダを紹介するヨーガダンダ

下のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです。


ガンジー

今日はシッダ・マールガの日でした。(シッダ・マールガとは、ヨーガを3年以上学んだ人がシッダ=成就者への道を進んでいくためのクラスです)

毎回、3人の方がそれぞれのお気に入りの聖者に瞑想し、感じたことを話してくれます。よく知っている聖者のときもあれば、あまり知らない聖者もいて、毎回とても興味深く話を聞いています。今日は、ガンジー、トゥリヤーナンダ、ホーリーマザーでした。どれもとても良かったです。聖者の話を聞くと、そうしてこんなにも嬉しくなるのでしょうか。

ガンジーと言えば、インド独立運動の指導者にして、「インド建国の父」、その運動は「非暴力、不服従」でとても有名です。教科書でもお馴染み、お顔も一度見たら忘れられない 😉
ガンジー

今日ガンジーを紹介してくれたキンカラさんは、その昔、映画「ガンジー」のあるシーンを見て「初めて特別な大きな愛に触れた」と話してくれました。

それは、イスラム教徒に自分の子供を殺されたヒンドゥー教徒の男にガンジーが言った言葉です。その男は怒りのあまり、イスラム教徒の子供を殺してしまい、自分は地獄行きだとガンジーに語ります。

ガンジーは言います。
「地獄から抜け出せる方法がある。子供を拾うのだ、親を亡くした子供を。ただし、ムスリムの子供だよ、ムスリムとして育てるのだ」

その言葉はガンジーそのもの。ガンジーなら、そうするはず。
キンカラさんは、ずーっと昔に見た、映画のワンシーンにインスパイアされ、人々を平等に見るというガンジーの教えをずっと実践されてきたのだと感じました。

今日、話を聞いていて、非暴力も平等も、優しさも、愛も真実に通じるものには「強さ」と「積極さ」が欠かせないものだと感じました。
キンカラさん
ちょっとお顔も似てきたかしら。。。 😯


聖者を好きになる

今日は月に一度のシッダ・マールガの日でした。3人の方が、聖者について話をしてくれました。(シッダ・マールガは3年以上ヨーガを学んだ人が参加できるクラス。シッダは成就者、マールガは道という意味で、名前のように成就を目指すクラスです!)クラスでは、参加者一人ずつが、好きな聖者について、その生涯を知り、瞑想していく中で生き様を感じ、実践することでその境地に近づいていくという内容です。

さて、今日始めに話をしてくださったのは、シュリー・ラーマクリシュナの弟子、トゥリヤーナンダについてです。
SWAMI TURIYANANDA
ニルヴァーナに憧れていた若き日のトゥリヤーナンダは、徹底したサーダナと努力によってその境地を実現しようとしていました。しかし、師であるシュリー・ラーマクリシュナに「知識も信仰も直接の霊的体験も神の恩寵なしには何ひとつ得られはしないのだよ」と非常に力を込めて言われました。トゥリヤーナンダは自分の努力を強く信じており、自分が欲することは何でも実現させられると考えていたのですが、師の導きによって次のことを理解しました。

「意志は確かにそれなりの役目を持っているが、自力で達せられるところまで連れて行くだけである。もっと高い真理に達するには自分の限られた力の及ぶところではない。これには人力を超えた神の恩寵が必要なのである。」それ以来、トゥリヤーナンダは神の恩寵を信じる信仰者へと変貌していくのです。彼の印象的な言葉をご紹介します。

『行為のひとつひとつを礼拝の行為となさい。することなすこと尽く母への供物として行い、できるかぎり完全に行うようにしなさい』

 『明日せねばならぬことは今日せよ。今日せねばならないことは今せよ』

 『たとえ誰かがあなたに反対しても決して怒ったり反抗したりしてはいけない。注意深く分析してそれが本当であるかどうか調べてみよ。もし相手が正しいのなら、改めよ。もし正しくないなら、それがあなたにとって何だというのだ』

ドキッ!!としません!?この言葉。うーんどれもこれも……。本当に実践的な内容で、今すぐに自分の行為に当てはめることが出来ると思いました。本の中にはその他にもたくさんの実践的な言葉が残されています。ぜひお読みくださーい!一つでも完全に出来れば、トゥリヤーナンダの心境に近づけるのではないかと思うのです。とにかく、今!からトライです(明日じゃダメですよ

2人目に紹介してくれた聖者はブッダの弟子のアングリマーラー、そして3人目の方はアーナンダモイマーでした。好きになる気持ちは直感的ですが、純粋に好きだと思えるからこそ、もっと相手のことを知りたい!もっと相手に近づきたい!あの方ならどのようにされるかな〜?など身近に考え、純粋に行為を真似していくことが出来るのだと思いました。そして、聖者なら誰を好きになっても結局は同じなのです。ヨギさんは言われます。

『真理は一つ。賢者はそれをさまざまな名前で呼ぶ』

 


聖地を巡る

パワースポットなるものが人気ですね。
(今でも人気があるのかな? もう下火なのでしょうか?)
われわれ日本人は宗教を毛嫌いしていると自分たちでは思っているのですが、世界でもまれに見る宗教的な民族だと思います。
どうしてパワーがあるのか知らなくても信じることができるわけですから。(感じる能力が精細とも言えるし、ある意味では迷信的とも言える)
それが良いところであり、悪いところでもあると思います。

パワースポットというのは、昔の言葉で言えば「聖地」ということなのだと思います。
聖地はどうして聖地なのか?
そこで聖なることが行われたからです。

そこを訪れる人が皆、聖なる気持ちをもって歩くだけでも、その思いが土地のプラーナ(生命)として蓄積されて、現代的に言えば「パワー」として感じられるのでしょうね。
特に、聖なる人がかつて住んでいた場合には、特別な聖地になります。
聖者の純粋な思いと行為がその地に染みつき、人々にそれを思い出させ、また無意識のうちにもそれに影響されます。
インドにおける聖地というのは、そういうものです。
インドの人はそうした聖地を巡って、かつてそこに生きた聖者たちの思いや息吹を浴び、祝福を受けようとします。

シッダ・マールガでは今、そういう試みをしています。
かつてこの地上を生きた聖者たちの生命(いのち)、息吹を感じ、清純な思いと憧れで、その生命の中に入っていこうとしています。
手がかりは彼らの生きざま、その行為と言葉です。
残された手がかりを頼りに、彼らの思いそしてハートへと入り込んでいきます。
どのような決意をもって彼らは悟りを目指す旅に立ったのか? 日々を淡々と過ごしながらも、その無執着とは対称的な燃える信仰をいかに生きたのか? 彼らの人々を見つめる眼差しはいかなるものだったか?
残された情報は多くはありません。
それでもその行間に彼らの魂を感じることができます。

今週日曜日のシッダ・マールガでは、佐野さんが素晴らしい発表をしてくれました。
近代の覚者シュリー・ラーマクリシュナの直弟子、スワーミー・ラーマクリシュナーナンダについて本を読み、彼の生きざまについてじっくり考えて、瞑想をしてくれました。
じっくりとはいっても、考えて瞑想していたのは実質3日だったそうです。
時間・期間の長さではなく、やはり瞑想は集中の強度が大事だということが改めて分かりました。
インドの地図を買ってきて、スワーミーが歩いた足跡を丹念に辿りながら、まるで聖地を歩むように、彼の魂の足跡を辿っていったようです。
その地を歩き、修行に情熱を傾け、そして人のために働いたスワーミーの短い生涯が、佐野さんの言葉を通して伝わってきました。
特に、師であるシュリー・ラーマクリシュナに捧げられた思いが格別で、それが彼を愛と無恐怖の境地に導いたことが印象的でした。

聖地を巡ってパワーをもらうというのも、その根源の真実を知って、むしろダイレクトにその聖なる生命の源に入っていけば、単なる迷信に終わらない、確かな祝福があると思います。
そういう意味で、聖者たちのハートこそが詣でるべき真実の聖地であり、またその息吹を感じられれば、われわれの心もまた聖地にすることができるのだと思います。

image


シッダ・マールガ

シッダ・マールが1

こんにちは、写真は日曜日に行われたシッダ・マールガでの様子です。
総勢40名ほどが集まりました 😀 このクラスは3年以上ヨーガを実践して来た人が参加できるクラスで、クラスの名前の通り、シッダ(成就者)への道を進むものが参加しています!
今回は3人の方が、それぞれに憧れる聖者を選び、その聖者がどのようにして成就したのか、成就した後どのように生涯を生きたかということを話してくれました。

聖者に瞑想していく中で、それぞれの人にはその聖者との親密な関係が出来ていったように思いました。ある発表者のときです、彼女が選んだ聖者の名前を口にした瞬間、「あー!この二人の間には、何か親密な交換があったんだな〜」ということを感じました。それを感じ、それだけで感動して泣いてしまいました。心の思いが言葉となるのなら、心の中での親密な関係性は発する言葉ですぐに分かるものだな〜と思いました。
聖者との親密な関係って、本当に素敵ですよね。これからも楽しみです!

サティヤー