投稿者「サティヤー」のアーカイブ

人はパンのみに生きるにあらず

「誰でも空を見ることはできます。地をはう虫でも青空を見ます。しかしそれはなんと遠いことでしょう!われわれの理想もそれと同じです。確かにそれは非常に遠い、しかし同時に自分はそれを持たなければならないということを知っています。われわれはまさに最高の理想を持たなければならないのです……、そしてこの理想が自分のハートに、頭脳に、血管の中に入るまで、それが自分の血管の一滴一滴の中まで振動し、身体の毛孔の一つ一つに浸透するまで、できるだけよく聞かなければなりません。それを瞑想しなければなりません。ハートが満ちあふれて口が話す、ハートが満ちあふれて手も働くのです。
われわれの内部の推進力は、思いです。心を最高の思いで満たし、今日も明日もそれらを聞き、この月も、次の月もそれらをお思いなさい。決して失敗を気になさるな……理想を千たびも掲げ、もし千たび失敗したら、もう一度努力しなさい。人の理想は、あらゆるものの中に神を見ることです……時間をおかけなさい、そうすれば目標に到達します」

これはスワミ・ヴィヴェーカーナンダの『ギャーナ・ヨーガ』の「あらゆるものの中の神」という章に書かれている一説で、1896年10月27日、ロンドンでの講演内容です。『ギャーナ・ヨーガ』にはロンドンやニューヨークでの講演の内容が収められていますが、どの講演の内容も、真理を直感した魂が、言葉のゆるす限りを尽くして、私たちに真理の片鱗を伝えようとする情熱と活力に満ち溢れています。何よりも驚くことは、ヴィヴェーカーナンダは、講演に原稿を持ち込まなかったということ。120年以上の時を超え、紙という媒体を通じてさえ、その情熱と活力、慈悲と生命の輝きを感じますが、実際にこの講演を聞いた人は、どれほどの衝撃を受けたことでしょうか。

私にとって『ギャーナ・ヨーガ』は、ヨーガを始めて間もない頃に読み、それまで私の中にあった「神」や「宗教」という言葉の観念を覆し、新たな概念を納得する形で教えてくれた本でもあります。納得せざる得ないほどの説得力があるということもありますが、それよりも彼の持つ熱量(プラーナ)の凄まじさに圧倒され、そして魅了され、自分の持つちっぽけな考え方は見事に破壊されたという感じでした。毎回、読むたびに感動し、細胞一つ一つが真理を求めて躍動するかのようです。キリストの言葉に「人はパンのみに生きるにあらず」という言葉がありますが、まさにこの本を読むと真理への渇仰で体と心はパンパンになり、私はそれによって生かされていると思うのです。


ラーマクリシュナの例え話

梅の開花便りが聞かれ、日差しに春の訪れを感じますね

久しぶりに「ラーマクリシュナの福音」を手に取り、パラパラとページをめくっていると、私の好きな例え話が目に入ったので、ご紹介します。

ラーマクリシュナは、誰にでもわかるように、目に見えない真理や神を分かりやすい例え話にして教えを説かれることがあります。「どのようにしたら真理を実現できるでしょうか」と言う信者からの問いに対して、このように答えておられます。

「祈ることによってすべての魂はあの至高の霊と一体になれるのだ。どの家にもガス栓がつけてある。ガス会社からガスがくるようになっているのだ。だから、申し込め!申し込みさえすればガスをよこす手配をしてくれるだろう。部屋に明かりがつくだろう。シアールダハに事務所があるよ(一同笑う)」

おそらくシアールダハは実際にガス会社のある場所の名前ではないでしょうか。ユーモアがありますね。私はこれを読んだ時とても素直に「そうや、申し込まなあかん」と思ったのですが、それにはある経験が関係しています。

私は少しの期間ですが外国に住んだことがあります。知り合いがいなかったので、自分で住む部屋を探し、契約し、家具を揃え・・・ととても大変でしたが、屋根裏にある小さな部屋に落ち着きました。お茶でも飲むかとガス栓をひねったとき、ガスがきていないことに気が付きました。水道も電気も申し込みしなくても(おそらく大家さんがしてくれていた)そのまま使えることになっていたので、ガスについて聞くことをすっかり忘れていました。なぜかそのとき、私は備え付けのガスコンロの方に不備があると思い、大家さんに電話するも繋がらず、どうしようかと思っていると、隣に住む人が訪ねて来ました。ガスコンロに不備があると話すと、彼は、「違う!違う!申し込んでないから!今すぐ申し込め!」と言うのです。そこで、彼はすぐにガス会社に電話をかけてくれたのですが、私の語学力が追いつかず、電話でのやり取りは無理と判断され、直接事務所に行くことになりました。その日は営業時間に間に合わず、次の日の午後、仕事と仕事の合間に行ったのですが、昼休みで対応してもらえず、次の日に行くも、申し込むために必要な書類が揃っていないと帰され、書類をそろえるのにもさらに時間がかかり、土日は対応してくれない・・・・何日もかかって、やっとの思いでガスが使えるようになったことを覚えています。そんな苦労話もすっかり忘れていましたが、この例え話を読んだとき、そのことを思い出しました。

ラーマクリシュナの「申し込め!」の言葉とあの時の隣人の「申し込め!」がリンクして、なんとも忘れがたい例え話となりました。そうです、必要であれば申し込まなければならないのです。「私はガスが必要です」と同じように「私は真理が必要です、真理を実現させてください」と神に祈らなければならない。あの時、少し?(実際にはかなり・・・)手間はかかったけれど、申し込んだ途端にガスが来るようになったように、きっと申し込み続ければ、その思いは実現されるのではないかと思わせてくれました。

 


新年の抱負

新年、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年もブログのタイトルである「ヨーガを生きる」ということを、日々ヨーガを実践しているヨーギー、ヨーギニーで綴っていければと思っています。どうぞ、お楽しみに。

さて、ブログのリーダーであるゴパーラさんから、新年一発目のブログには、今年の抱負を書くようにと指示がありました!でも私の抱負はここ3年ほどずっと同じです。それは「バクティを深める、神と一つになる」今年もその抱負は変わりません!!そんなに簡単に達成できないので抱負を変えられない・・・という感じでしょうか?もはや今年の目標ではなく、生涯の目標かもしれませんが、一年のはじめにまた気持ちを新たに思い直しておこうと思います。

バクティ・ヨーガとは単純に神を好きになること、そして心が神一色になることを言います。さて、一つになるにはどうしたらいいのでしょうかね?!

「恋をしている心は相手のことしか見えない。たとえ誰かがその相手に、彼、もしくは彼女に欠点を見つけようが、どうであれそんなことは耳に入らない。アートマンであれ、ブラフマンであれ、あるいは神であれ、それだけしか見てはいけない。
・・・・そのような純粋な渇仰心にどうすればなるのかと聞かれても、ただ愛を深めるしかない。恋に理由はない。ずっと見つめ続けて、息を止めて・・・・一つになる」
                               シュリー・マハーヨーギー

ただ愛を深めるしかないのですね。ヨーガの精進には情熱が不可欠だと言われています。神と一つになりたいという情熱、その熱をもっともっと高めて、息を止めて?!神を求めていこうと思います。


夢から覚めたい

今年もあと少しになりましたが、みなさまにとって、今年はどのような一年だったでしょうか。

先日の職場での出来事です。働いている人の状況を聞く面談があり、何人かの方と話す機会がありました。人によって様々ですが、仕事においての悩みや、不安、愚痴?、または全然関係ないことを話してそれぞれ帰っていかれます。一人、二人と話していくとだんだんと思う事がありました。
ほとんどの話は、「例えばあの時こうしておけば・・・」「次、もしこう言われたら・・・」「たぶん今後はこうなるのではないか・・・」
仮定の話というか、想像の話というか、どれもこれも確かめようのないことを話し、想像を膨らませて、自分自身でどんどん不安になったり、さらに悩んだり、だんだん嫌だという気持ちが強くなったり・・・架空の話が現実味を帯びていきます。
終わったとき思ったのは「それぞれの人の夢の話を聞かされていたような気がする」ということです。どこまでが現実で、どこまでが想像なのか、いや、想像を含まない話なんてあったのか・・・???いったいどこまで聞けば良いのか???
もちろん、不安があったり、悩んでいることに対して、話を聞くという事が仕事ですから、話を聞き、アドバイスできることはしました。帰り道、ヨギさんの教えを思い起こしました。

「夜見る夢というのは、その夢の中でいろんな素敵な物語が展開されたり、あるいは時には悲しい物語が、怖かったりとかいろいろ展開しますけれど、よく知っている登場人物が出てきても、その登場人物に尋ねて『同じ経験をしたか』と言っても、彼らはしていない。つまり夢というのは、その人の心が作り出す世界でしょう。ちょうどそのように、この現実世界もその人がつくり出す、あるいは反映している、そういう世界かもしれません」

自分も含めて、人の心というものは、多かれ少なかれこういうものなのだな・・・と思いました。夜見る夢と、起きている時の現実が同じようなものと言われたら、嘘でしょう?と思っていた時があります。でも自分のことは客観的に見れなくても、人の心を見ていると、やっぱりそうなんだな・・・とはっきりと理解しました。そして反射的に「目覚める」という言葉が心を占領しました。ヨーガでは、真実を悟っている人のことを「目覚めた人」ということがあります。

「誰もが眠りから目が覚めたとき、夢の中で一喜一憂していた自分を一笑に付すように、真実在に目覚めれば、現実と思っていた世界も夢幻と知るだろう。

悟りとは真の自己-ー絶対不滅の存在、純粋意識に目覚めることである」

あぁ!!もう夢の世界はいい加減にして、早く、早く目を覚ましたい!!その方法がヨーガにあるとずっと教えてもらっているのだから。そして私は、ただただ、目覚めている人の話しだけを聞いていたい。


さまらさの台所 里芋いろいろ

10月14日(祝月)はさまらさの台所があり、里芋のレシピを4つご紹介しました。
左上から時計回りで、里芋ナゲット、里芋サラダ、里芋の煮っころがし、里芋ご飯

里芋の歴史は古く、日本では縄文時代から食べられていました。現代では、芋というとじゃがいもやさつまいもを思い浮かべますが、江戸時代までは、芋=里芋のことだったとか、古くから栽培され、私たち日本人には馴染みのある野菜なのです。しかし近年では、じゃがいもやさつまいもの方が馴染みがありますよね。里芋は皮をむくのがめんどくさい、ぬめりがあって調理しにくいなど、手間の問題で頻繁に食卓に上がらないのではないでしょうか。

そこで今回は、里芋の皮むきのコツをご紹介したいと思います。
ますは、里芋をたわしでよく洗い、乾かしてから皮むきをします。そうすると、ぬめりが少なくなり、スムーズにむくことができます。洗ってから一時間近く干し、完全に乾かすことができればいいのですが、そんなに時間がないようなら、キッチンペーパーでしっかり水気をふくだけでも、だいぶ違いますよ。

また、皮をむくときは写真のように親指をしっかりと里芋に当てると、滑らず皮をむくことができます。両親指をくっつけておくとさらに安定して皮をむくことができます。

皮をむいてからは塩でもんで水で洗い流す、を繰り返してぬめりを取ります。ぬめりにも栄養素があるため、ぬめりをすべて取り除く必要はありませんが、味を染み込ませたい料理、煮っころがしなどは、ある程度ぬめりを取ると良いでしょう。

さて、皮むきが本当に面倒なときは、皮付きで茹でる(蒸す)という方法もあります。里芋は根菜なので水から茹でる(蒸す)ことで芯までムラなく火が通ります。火が通ると、皮はつるりと簡単にむけますし、ぬめりも残り、栄養素を逃がしません。

今回は、蒸した里芋でサラダを作りました。

蒸した里芋の皮をむき、フォークなどで粗くつぶして冷ましておきます。マヨネーズと醤油、柚子こしょう適量を混ぜ合わせ、冷ました里芋にさっくりと混ぜ、かつお節も混ぜて出来上がりです。簡単ですので、里芋の美味しい旬の時期に、ぜひ作ってみてください!


さまらさの台所 WEBレシピ公開

10月1日から毎月一回、その月の旬の食材を使ったさまらさの台所のレシピをWEBで紹介していくことになりました。

https://www.mahayogi.org/classes/archives/3936

さまらさの台所は2005年に発足し、ヨーガの食事についてクラスや機関紙(パラマハンサ)で紹介してきました。2014年には本が出版され、これまで以上に多くの方にさまらさの台所を知っていただく機会となりました。その後もさまらさの台所は活動を続けていく中で、多くのレシピが生まれてきました。

季節ごとのレシピとヨーガの食事の基本について書かれてあります。

私は2008年からさまらさの台所を学び始めたのですが、それは食生活を見直す大きなきっかけとなりました。さまらさの台所のメニューは、旬の食材を、どの家にでも必ずある調味料を少し使って、手早く作ることができます。とてもシンプルな調理法なので、旬の食材の美味しさを堪能することができ、調理時間は短縮されます。食材のプラーナ(エネルギー)が体に染み渡るのを感じ、私は習い始めてからすっかりさまらさの台所にハマりました。体を維持するためには、毎日何かしら食べなければなりませんが、私の場合は、さまらさの台所によって体を維持することができたと言っても過言ではありません。

ある日、仕事を終えて家に帰り、少し疲れていたのですが、家にある食材でさまらさの台所のメニューをパッと作り、美味しいなーと思って食べ終わり、休んでいたときです、心の底から「さまらさのメニューって本当に美味しいし、簡単だし助かるわー」と思ったのです。それと同時に、もっとたくさんの人に知ってもらいたい!いや、この忙しい現代に生きる人みんなが知ったほうがいい!きっと私と同じように「美味しいし、助かるわー」と思うはずだと思ったのです。

そこで、実際に調理して、その良さを味わってもらいたい、できるだけ多くの人の目に止まってほしいという思いから今回の企画が生まれました。

今月のきのこのパスタもぜひぜひ作って見てくださいね。そして、お友達やお知り合いにも紹介していただけたら嬉しいです!毎月1日(ついたち)に公開予定ですので、これからも楽しみにしていてください!


ラーマクリシュナの愛した歌

あなたは私のすべてのすべて、おお主よ。
私の命の命、髄の髄。
あなたの他にわが身内と呼べる者はいない。

あなたは私の平安、私の歓び、私の希望、
あなたは私の支え、私の富、私の栄光、
あなたは私の智恵、そして私の力。
あなたは私の家族、私の慰安、私の最愛の友、
私の最も近い身内。

現在の私であり、私の未来でもあるあなた、
私の天国、そして私の救い、
あなたは私の聖典、私のおきて、
あなたは私の慈悲そのものであるグル。
あなたは私の限りない至福の泉です。
あなたは道、そしてあなたは目標。

あなた、崇拝する御方、おお主よ!
あなたは優しい母であり、父である。
創造者で保護者であるあなたは、
人生なる海をよぎる私の船の舵をとる舵手

あなた、あなた、あなた、あなた・・・
最近つくづく思うのですが、「私」に関することを考え出すと「私はこれをしないといけない」「私の意見はこうなのに」「私のもの」「私だったらこうするけど」などなど私に関しての思いがどんどん展開し、心は「私」に占領され、ちっとも黙ろうとせず、自分にはやることが山積みで問題だらけのような気がしてくる。心はすぐに物事を大げさにする。

けれど「あなた」(神や真理)のことを思う、そして思い続けていると、心はだんだんと静まる。「私」は小さく見えなくなる。そしていつの間にか「あなた」でいっぱいになるとき、そこには平安と歓びだけがあり、問題などそもそもなかったと分かる。見える世界は突然変わる。
キーワードは「私」(エゴ)ではなく「あなた」(神や真理)。
そう!あなたは私の限りない至福の泉なのです。


丹波お野菜を使った一膳 さまらさの台所

日曜日は、さまらさの台所がありました。今回は、丹波にある「さまらさふぁーむ」から旬のお野菜を持ってきてもらい、当日参加者の方と一緒にその野菜を使った献立を考え、調理し、いただきました!新鮮なお野菜は、ぴかぴか光っていました!!

それぞれが考えてきた献立を出し合って、その中からどれを作るかを考えます。アイディアがたくさん出ましたが、その中でみんなが特に作ってみたい!!!というものに絞って献立を立て、調理しました。

献立(左手前から時計回り)
・新じゃがいものガレットにサルサソースをかけて(厚みを出してオムレツ風に)
・焼きなすとバターのパスタ(美味しいバターを使い、濃厚に仕上げました)
・なすとピーマンの味噌炒め
・即席きゅうりのピクルス
・万願寺唐辛子のおかか和え
・トマトとココナッツのスープ(写真がありませんが・・・)

あまりの美味しさに、参加者の皆さんと感動しながらいただきました。そもそもお野菜の味が濃く、甘くて美味しい!!大満足の一膳になりました。

では、「新じゃがいものガレット」の簡単レシピをご紹介します。
材料:じゃがいも オリーブオイル お好みで(チーズやじゃこ、天然ワカメの粉末 青のりなど、何も入れずにプレーンでも美味しい)
 1 じゃがいもを薄くスライスし、千切りにする。
 2 1にお好みのものを混ぜる(チーズやじゃこ、天然ワカメの粉末や青のりなど)
 3 フライパンに多めのオリーブオイルをひいて熱し、2を入れて薄く広げる。
 4 中火〜強火で両面をカリカリになるまで焼き、仕上げに塩をふる。

暑い日にぴったりの、簡単で美味しい一品になると思います。分厚くオムレツのように焼きたい場合は、少し小麦粉を混ぜると良いですよ。ぜひお試しください!!


神の御名

 
あなたの御名のなんと美しいこと、
それは甘露のように、私たちの耳にふりそそがれ
私たちを慰めてくださる、
おぉ、わが魂の愛人よ!
あなたの御名という並びなき至宝
それだけが永遠の住処であり
それを唱えるものは不死となる。
聖なる御名が私たちの耳に聞こえるやいなや
ハートの苦悩は抹殺され、至福で満たされる。
あなたの御名は私たちの魂の魂。

 

通常私たちの心は、グナの影響を受け、サットヴァ(明るく軽快な性質)、ラジャス(落ち着きがなく動揺する性質)、タマス(暗くて鈍重な性質)という3つの状態がバランスを変えながら活動しています。仕事の時などは、「今日中にあれをして、これをして・・・!!!」と慌てて、忙しく頭を回転させています。また仕事の評価などで落ち込んだり、うまく進まないことでイライラしたり、疲れて気力を無くしたり・・・ほとんどがラジャスとタマスの状態ではないでしょうか。

先日仕事の同僚たちと活発に意見交換をしていたとき、突然心の奥から「神の御名」が響きだしました。すると、細胞の隅々まで体と心は清らかさで満たされ、疲れたと思っていたはずなのに、活力が満ち満ちていることに気がつきました。心は静まり、平安と歓びだけがありました。「神の御名」によって心からラジャスとタマスは消え去り、サットヴァだけの状態になったのだと思います。自然と意見交換は終わり、私は自分の机に戻ってその状態をしばらく楽しみました。
「神の御名」には、心の状態を一変してしまうほどの力があるということを驚きをもって感じました。

はじめに紹介した詩は『ラーマクリシュナの福音』に出てくる歌の歌詞です。
まさにこの歌詞のように、「聖なる御名が聞こえるやいなや、ハートの苦悩は抹殺され、至福で満たされた」と思ったのでした。

雨に濡れる紫陽花


さまらさの台所 梅干しを使ったレシピ

日曜日はさまらさの台所がありました。今回は蒸し暑くなる季節にぴったりの梅干しを使ったレシピをご紹介しました。

・なすの梅煮(左上) (昆布だしで煮るとだし汁がピンクになります!)
・豆腐と夏野菜の照り焼き梅ソース(右)
・きゅうりとみょうがの梅漬け(左)

梅干しはそのまま食べると口をすぼめてしまうほど酸っぱいですが、調味料として火を通して使うと酸っぱさが和らぎ、反対にコクが増します。さっぱりとした口当たりの良さが特徴で、暑い日で美味しくいただけるレシピだと思います。

食事の後は参加されている方とヨーガトークスを行い、日々の実践の様子を伺いました。家族と住んでいる方は料理を通してヨーガを実践している様子がとても印象的でした。家族のために食事を作ることは当たり前かもしれませんが、毎日になると大変なこともあります。また食べられるものが限られてくると相手のことを考えてメニューを考えたり、調理法を工夫したり、食事を通じて家族が円満に生活できるように日々実践されていることが伺えました。料理が苦手だと言われていましたが、何よりも相手を思う気持ちが大切だと感じたし、それは相手に通じているだろうなと思いました。

今回のさまらさの台所は、みんなでごはんを作って食べると美味しい!!という感想が多かったです!!